バイクで行く日帰り城崎温泉|駐車場はどこ?

バイクで行く日帰り城崎温泉のイメージ ツーリング

結論:おすすめは、城崎温泉「鴻の湯」です。

ツーリング中にふらっと温泉に立ち寄れると、旅の疲れも癒されて最高ですよね。でも、観光地の駐車事情が気になるのもライダーならではの悩み。

城崎温泉も例外ではなく、多くの外湯はバイクや車の駐車が難しいのが現実です。
そんな中で、安心して立ち寄れるのが「鴻の湯(こうのゆ)」です。

今回は人気の温泉街、城崎温泉の「外湯」をバイクで楽しむ際の駐車場情報をご紹介します。

鴻の湯のおすすめポイント
  • バイク駐車OK:バイク専用スペースはないが、問題なく駐車可能。
  • コインパーキング併設:温泉の目の前にあり、車での利用も便利。
  • アクセス良好:城崎温泉駅から徒歩約15分、バイクなら約3分。
  • 営業時間:7:00〜23:00(要確認)。

<筆者プロフィール>
・会社勤め35年、ITエンジニア
・バイク歴13年
・原付から1800ccツアラーまで経験
・所有したバイクの台数は11台

外湯の中で唯一、バイク駐車に適した「鴻の湯」

城崎温泉の外湯は全部で6つありますが、鴻の湯だけがバイク駐車に適した環境を整えています。

バイクを問題なく駐車できるスペースがあり、温泉の目の前にはコインパーキングもあって車での立ち寄りにも便利です。徒歩移動不要ですぐに入浴できる立地で、この気軽さは、ツーリング中の立ち寄り湯として理想的です。

城崎温泉の「鴻の湯」前のバイクの様子
城崎温泉の「鴻の湯」前のバイクの様子

城崎温泉の外湯

城崎温泉の外湯はそれぞれ特徴があります。どこもテーマがあり、6つの外湯全体で1つの温泉を構成するデザインになっているかのようです。  ※出典:城崎温泉協会 公式サイト

  • 鴻の湯: 夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯
  • まんだら湯:  商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯
  • 御所の湯 : 火伏防災・良縁成就、 美人の湯
  • 一の湯 : 合格祈願・交通安全、開運招福の湯
  • 柳湯 : 子授安産、子授けの湯
  • 地蔵湯 : 家内安全・水子供養、衆生救いの湯

城崎温泉に先日訪れたときは、鴻の湯・御所の湯・柳湯に入りました。どこもいいお風呂で、とても癒やされました。

城崎温泉の「鴻の湯」の外観
城崎温泉の「御所の湯」の外観
城崎温泉の「柳湯」の外観

城崎温泉のお湯はさらっとしたお湯で、湯上がりに余韻が良い意味でスッと消える感じです。あまり体が火照ることもなく、湯冷めしにくい気がします。
温泉に入った後のバイクはとにかく湯冷めに注意なのですが、城崎温泉はライダー向きの泉質かもしれません。

鴻の湯 利用メモ

・施設名:鴻の湯(こうのゆ)
・駐車場:すぐ目の前にコインパーキングあり
・バイク駐車:問題なし(誘導や制限なし)
・営業時間:7:00〜23:00(要確認)
・アクセス:城崎温泉駅から徒歩約15分/バイクなら3分程度

まとめ:ツーリング途中の温泉立ち寄りは「鴻の湯」で決まり!

城崎温泉の外湯はどれも魅力的ですが、駐車のしやすさという点では鴻の湯が圧倒的に便利です。
バイクでのアクセスもスムーズで、観光客で混雑する中心街を避けられるのもポイント。

鴻の湯のおすすめポイント
  • バイク駐車OK:バイク専用スペースはないが、問題なく駐車可能。
  • コインパーキング併設:温泉の目の前にあり、車での利用も便利。
  • アクセス良好:城崎温泉駅から徒歩約15分、バイクなら約3分。
  • 営業時間:7:00〜23:00(要確認)。

温泉で体をほぐして、また快適にツーリング再開。
そんな気軽な寄り道温泉として、ぜひ「鴻の湯」を活用してみてください!