PR

【2024/2025】海外サッカーはどこで見られる?主要リーグの放送状況まとめ

ヨーロッパをはじめとする各国のサッカーリーグは、2024/2025シーズンの終盤を迎えています。今シーズンも、多くの日本人選手が海外で活躍し、週末ごとにそのプレーを楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか。特に日本代表の主力選手がプレーするリーグは、できれば毎週観戦したいところです。

しかし実際には、「どこで放送されているのか分からない」「見たいけど放送がない」といった声も少なくありません。

そこで今回は、2024/2025シーズンに日本代表選手が所属する海外リーグについて、放送状況をまとめました。
すでに今期のシーズンが終了しているリーグもありますが、どのリーグがどのサービスで視聴できるのか、参考になれば幸いです。
来シーズンに向けて、放送サービスが変更になることも考えられますので、その点はご留意のほどお願いいたします。

日本代表選手の所属リーグ

2025年3月に開催されたW杯予選に選出されていた選手について、所属リーグをまとめると次のようになります。

選手所属チームリーグ
大迫敬介サンフレッチェ広島Jリーグ日本
谷晃生FC町田ゼルビアJリーグ日本
鈴木彩艶パルマセリエAイタリア
長友佑都FC東京Jリーグ日本
板倉滉ボルシアブンデスリーガドイツ
中山雄太FC東京Jリーグ日本
伊藤洋輝バイエルンブンデスリーガドイツ
瀬古歩夢グラスホッパーCZスーパーリーグスイス
菅原由勢サウサンプトンプレミアムリーグイングランド
関根大輝スタッド・ランスリーグ・アンフランス
高井幸大川崎フロンターレJリーグ日本
遠藤航リバプールプレミアムリーグイングランド
伊東純也スタッド・ランスリーグ・アンフランス
南野拓実ASモナコリーグ・アンフランス
古橋亨梧スタッド・レンヌリーグ・アンフランス
守田英正スポルティングプリメイラ・リーガポルトガル
鎌田大地クリスタル・パレスプレミアムリーグイングランド
三笘薫ブライトンプレミアムリーグイングランド
前田大然セルティックプレミアシップスコットランド
旗手怜央セルティックプレミアシップスコットランド
堂安律SCフライブルグブンデスリーガドイツ
上田綺世フェイエノールトエールディヴィジオランダ
田中碧リーズチャンピオンシップイングランド
町野修斗ホルシュタイン・キールブンデスリーガドイツ
中村敬斗スタッド・ランスリーグ・アンフランス
久保建英レアル・ソシエダリーガ・エスパニョーラスペイン
藤田譲瑠チマシントトロイデンプロ・リーグベルギー

改めてまとめてみると、錚々たるリーグ名が並んでいて、ヨーロッパのどこかの国の代表チームのように見えるラインナップです。日本サッカーもすごいレベルに上がってきたものです。

次にこれを国とリーグでまとめると次のようになります。

リーグ
日本Jリーグ
イタリアセリエA
イングランドプレミアムリーグ
イングランドチャンピオンシップ
オランダエールディヴィジ
スイススーパーリーグ
スコットランドプレミアシップ
スペインリーガ・エスパニョーラ
ドイツブンデスリーガ
フランスリーグ・アン
ポルトガルプリメイラ・リーガ
ベルギープロ・リーグ

放送サービスの対応状況

国とリーグをまとめた表に、メジャーな放送サービスおよび対応している放送サービスを付け加えて、放送の対応状況をまとめると次のようになります。

リーグDAZNU-NEXTFODSPOTV
NOW ※
SPOOXSFL TV
日本Jリーグ
イタリアセリエA
イングランドプレミアムリーグ
イングランドチャンピオンシップ
オランダエールディヴィジ
スコットランドプレミアシップ
スイススーパーリーグ
スペインリーガ・エスパニョーラ
ドイツブンデスリーガ
フランスリーグ・アン
ベルギープロ・リーグ
ポルトガルプリメイラ・リーガ

※セルティックの試合を中心に放送。


多くの試合を見るためには

より多くの海外リーグの試合を観戦するためには、次のように契約するのがおすすめになります。

  • メインの契約として「対応するリーグが最も多いDAZN」を契約する
  • 追加で「単一リーグのサービス」を契約する
    • イングランド プレミアリーグを見るなら  U-NEXT
    • ドイツ ブンデスリーガを見るなら SPOOX
    • スコットランド プレミアシップを見るなら SPOTV NOW
    • オランダ エールディヴィジを見るなら FOD

まとめ

海外サッカーは視聴プラットフォームが多様化しており、「どこで観られるか」が一目で分かりにくい状況になっています。特に応援したい日本人選手がいる場合、どのサービスに加入すればいいか迷うこともあるかと思います。

本記事が、今後の視聴環境の整備や観戦スケジュールの参考になれば幸いです。シーズン終盤の熱い試合、そして来季に向けた動きにも注目していきましょう!

<筆者プロフィール>
  • 会社勤め35年、ITエンジニア、東京都在住
  • サッカーを始めたのは9才、高校サッカーで引退、以降はゆるくサッカーを継続
  • 小学生チームのコーチを数年経験